表現空間S.R 各ページ

無料ブログはココログ

ゲーム

2020年2月29日 (土)

「善意であってもデマの拡散は責任を問われる」香川県側にいる該当者に言葉の重みが伝わるか

 今回の記事は当サイト所定条件で無断転載など可能とします。条件についてはこの記事の左にある「表現空間S.R 各ページ」一覧の中にあります。 

 当サイトでは現在、「2020年 香川県のネット・ゲーム依存症対策案はむしろ全国規模の悲劇にならないか」シリーズを掲載している。
 
そこでは香川県政関係者が「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」を提案し素案をまとめたこと、それに対する問題点についても触れた。

 強力な規制をかけようとしているのにその根拠について不正確な情報を根拠としていないのか、そういった行為は不当な規制につながるだけでなく、依存症対策において逆効果になる可能性も述べてきた。
 不正確な根拠で正当性を訴える形はある意味「デマの拡散」になりかねないのでは

 その「拡散」の効果らしきものが別の地方で出てきている。「香川県の動きを見て」自分の自治体でも条例を、と言い出したところが出てきている
 もっとも当該自治体では、香川県の規制方法をそのまま取り入れるのか、何かしらの変化を加えるのかは未定のようだし、条例成立を進めるのかも不確定なところもあるようだが…

 これをお読みの皆さんへ。ゲーム・アニメ・コミックを楽しむかどうかは個人の考えでよいでしょう。しかしそれらの楽しみに対してどう考えようとも、デマの拡散が容認されるものではないことは十分理解すべきと思われます

続きを読む "「善意であってもデマの拡散は責任を問われる」香川県側にいる該当者に言葉の重みが伝わるか" »

2020年2月27日 (木)

2020年 香川県のネット・ゲーム依存症対策案はむしろ全国規模の悲劇にならないか (4)

 今回の記事は当サイト所定条件で無断転載など可能とします。条件についてはこの記事の左にある「表現空間S.R 各ページ」一覧の中にあります。

 この「2020年 香川県のネット・ゲーム依存症対策案はむしろ全国規模の悲劇にならないか」シリーズの(1)はコチラです。

 (2)はコチラ。 (3)はコチラです。

 当サイトのシリーズ記事については特に断りが無い場合、その記事単独で読んでも構わないことを前提に作成しています。
 また、(2)については一部加筆修正しました。

ーーーー

 ・ 香川県発祥の「危険物」が他の地方に拡散か

続きを読む "2020年 香川県のネット・ゲーム依存症対策案はむしろ全国規模の悲劇にならないか (4)" »

2020年2月11日 (火)

ゲームを楽しむ方がよっぽど健全と思えるヤバイ体験の実験台となった私 (1)

 今回の記事は当サイト所定条件で無断転載など可能とします。条件についてはこの記事の左にある「表現空間S.R 各ページ」一覧の中にあります。

ーーーー

 お断り> : この「ゲームを楽しむ方がよっぽど健全と思えるヤバイ体験の実験台となった私」シリーズについては私の出身校について触れる場合があります。
 卒業した時期は1990年3月に富山県魚津市立吉島小学校、1993年3月に富山県魚津市立東部中学校、1996年3月に富山県立滑川高等学校です(いずれも学校名は卒業当時)。

 このシリーズでは私の在学時期当時の特定の個人・団体などの言動・活動への賛否についても触れる可能性がありますが、それ自体を目的にしたものではないことをあらかじめお断りしておきます。

 私の在学当時の学校関係者だけでなく、在学当時に学校と関係しているスポーツ少年団、学校近辺の地域のスポーツチームを指導する立場にいた人もこの記事を閲覧する可能性があるかもしれません。

 但し当サイト利用規約上、そういった方々にも同様に規約を適用していきますので必要に応じて確認願います。また、お問い合わせの際は規約に同意の上となります。ご了承ください

続きを読む "ゲームを楽しむ方がよっぽど健全と思えるヤバイ体験の実験台となった私 (1)" »

その他のカテゴリー